教育分野におけるSDGs、DXの最先端事例や教育の質保証、高度外国人材育成・採用への取り組みなど、ISIグループ及びパートナー企業との産学連携によるグローバル教育の成果を発信します。(毎週更新)
オンラインイベント「高等教育機関における“教育DX”最前線」開催レポート
ISIグローバル教育総研は、株式会社ベネッセコーポレーションのご協力の下、「高等教育機関における“教育DX”最前線」と題したオンラインイベントを11月27日(土)に開催しました。
ISI日本語学校グループは、イメージビデオ「TOKYO RYUGAKU LIFE in Lo-Fi version -January to December-」を制作し、ISI日本語学校 入学相談センターのYouTube公式チャンネルで公開しました。 ISI日本語学校の在校生と卒業生がインスタグラムにアップロードした数々の写真をピックアップし、Hip Hop界の世界的なレジェンド Nujabesの名曲「Luv(sic) Part4」に乗せて、音楽と映像で「東京留学ライフ」を表現しています。
【実施報告】ISIグループの新型コロナウイルスワクチン職域接種
ISIグループは、新型コロナウイルスワクチン職域接種の開始に関する政府の方針を受け、18歳以上の学生及び教職員並びに教職員のご家族(非常勤講師の方及びそのご家族も含みます)と取引先企業の社員様を対象とするワクチンの職域接種の1回目を2021年7月21日・27日・28日に実施しました。
【SDGs未来都市の住み続けられるまちづくりとは!?】「消滅可能性都市」から「SDGs未来都市」へと復活を遂げた豊島区のまちづくりの魅力を発信!
内閣府よりSDGsへの優れた取組を行う自治体として「SDGs未来都市」に選定された豊島区を舞台に「SDGs特命大使」として多彩な活動に自主的な取組みを推進するISIグループが豊島区のまちづくりの魅力を発信します!「消滅可能性都市」から「SDGs未来都市」へと変革を遂げた豊島区の逆転劇と、SDGs特命大使として自主的に取り組むISIグループの活動をご紹介します。
【シリコンバレーから中関村へ。世界のテクノロジーはここから生まれる。】これからの未来を担う若者への必読書を紹介!
この記事は、2020年3月1日にクロスメディア・パブリッシングより発行された書籍『清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル』の紹介記事です。 本書は、筆者である夏目英男氏が、イマの若者から見るリアルな中国を伝える中で、今後の中国を背負う若者にスポットライトを当て、彼らについての理解を深めることにより、日本の若者やビジネスパーソンにイマの選択肢や考えを再考するキッカケを与えることを目的とした、まさにこれからの未来を担う若者への必読書としておススメしたい一冊です!
【教育実践レポート】デジタルテクノロジーを活用し、無観客の「東京2020オリンピック」開催を成功に導くための学生のアイデアとは!?
この記事は、専門学校 東京ビジネス外語カレッジ(TBL)において、2021年4月に始動した「デジタル・ビジネスコース」授業内での教育実践レポートです。本記事では、未曾有のコロナ禍で東京オリンピックが「無観客開催」でも成功できるためのアイデアを学生達が導き出すまでの特別授業の様子をレポートします。
【お知らせ】ISIグループの新型コロナウイルスワクチン職域接種について
ISIグループは、新型コロナウイルスワクチン職域接種の開始に関する政府の方針を受け、18歳以上の学生各位及び教職員各位並びに教職員各位のご家族(非常勤講師の方及びそのご家族も含みます)を対象とするワクチンの職域接種を2021年7月21日から実施いたします。
文部科学省が2018年に発表したグランドデザイン答申。この報告書には2040年頃の社会を想定して、日本の高等教育がどのように変化し、時代の変化に合った人材を育成していくのか、について幅広く議論された内容が記載されています。専門学校、海外大学日本校を運営するISIグループの学校も含めて、グランドデザイン答申で示された方向性を見据えた専門学校の進化について、ISIグローバル教育総研の研究員が私見を述べます。
【現代グローバル社会を読み解くキーワード】ダイバーシティ&インクルージョン
現代のグローバル社会やグローバル教育を読み解くためのキーワード「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包括性)」について解説します。
「あなたのビジネスが消える!?」 DX時代を生き抜くための必読書を紹介!
この記事は、2021年3月22日に日経BPより発行された『ZERO IMPACT(ゼロ・インパクト)~あなたのビジネスが消える~』の書評です。
【SDGs教育実践レポート】SDGsの本質を体感できるカードゲーム「2030 SDGs」
この記事は、内閣府よりSDGsへの優れた取組みを行う自治体として「SDGs未来都市」に選定された豊島区を舞台に、豊島区SDGs特命大使としてSDGsの認知度向上や具体的行動へ向けた興味・関心の喚起に挑戦しているISIグループが、2021年3月26日~28日に開催したSDGs体感型イベント(※1)における教育実践レポートです。 本記事では、カードゲーム「2030 SDGs」(※2)を体験することで参加者が得られたSDGsに関する学びの成果をレポートします。