コラム 216views
【教育実践レポート】デジタルテクノロジーを活用し、無観客の「東京2020オリンピック」開催を成功に導くための学生...最新の投稿
【SDGs未来都市の住み続けられるまちづくりとは!?】「消滅可能性都市」から「SDGs未来都市」へと復活を遂げた豊島区のまちづくりの魅力を発信!
内閣府よりSDGsへの優れた取組を行う自治体として「SDGs未来都市」に選定された豊島区を舞台に「SDGs特命大使」として多彩な活動に自主的な取組みを推進するISIグループが豊島区のまちづくりの魅力を発信します!「消滅可能性都市」から「SDGs未来都市」へと変革を遂げた豊島区の逆転劇と、SDGs特命大使として自主的に取り組むISIグループの活動をご紹介します。
【シリコンバレーから中関村へ。世界のテクノロジーはここから生まれる。】これからの未来を担う若者への必読書を紹介!
この記事は、2020年3月1日にクロスメディア・パブリッシングより発行された書籍『清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル』の紹介記事です。 本書は、筆者である夏目英男氏が、イマの若者から見るリアルな中国を伝える中で、今後の中国を背負う若者にスポットライトを当て、彼らについての理解を深めることにより、日本の若者やビジネスパーソンにイマの選択肢や考えを再考するキッカケを与えることを目的とした、まさにこれからの未来を担う若者への必読書としておススメしたい一冊です!
【必見!学生による著者インタビュー動画を公開!】「世界はこんなに面白い。」アフターコロナに向け旅人先生に特別インタビュー!
本記事では、ISIグループ学生による著者インタビュー企画をご紹介します。 この度、100以上の国と地域を訪問し「世界のリアル」を日本の教育現場に伝え続けるグローカル教育の実践者「旅人先生」をお招きしました。コロナ禍の今だからこそ、日本の若者に伝えたいメッセージを学生がインタビューで挽き出します!是非ご覧ください!
【教育実践レポート】デジタルテクノロジーを活用し、無観客の「東京2020オリンピック」開催を成功に導くための学生のアイデアとは!?
この記事は、専門学校 東京ビジネス外語カレッジ(TBL)において、2021年4月に始動した「デジタル・ビジネスコース」授業内での教育実践レポートです。本記事では、未曾有のコロナ禍で東京オリンピックが「無観客開催」でも成功できるためのアイデアを学生達が導き出すまでの特別授業の様子をレポートします。
【話題の著者が直々に語る中国のリアル!】「THEアジア大学ランキングNo.1」の中国・清華大学で学んだ夏目英男氏が語り尽くす「中国のリアル”最前線”」オンライン講演会を緊急開催!
この度、「中田敦彦のYouTube大学」でも紹介された話題の一冊、『清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル』(2020年3月1日クロスメディア・パブリッシング発行)の著者である夏目英男氏をお招きし、オンライン講演会を特別開催します。 アリババ、テンセントをはじめ数々のユニコーン企業が成長し、世界をリードするデジタル革命の最先端を走っている中国。2020年代の中国のテクノロジー・教育・文化を20代という若い目線でみた「中国のリアルな現状」を語ります。日本のメディアではなかなか理解しきれない「中国のリアル」に触れられる貴重な機会であり、参加者のターニングポイントとなること間違いなしです!
【豊島区発!これからの地域での共生や創生を考えるキッカケに!】「SDGs未来都市」の先進的なまちづくり事例を学べるオンライン講演会を開催!
内閣府よりSDGsへの優れた取組を行う自治体として「SDGs未来都市」に選定された豊島区を舞台に、SDGs特命大使として多彩な活動に自主的に取組むISIグループが主催するオンライン特別講演会です。 この度は、豊島区「わたしらしく、暮らせるまち。」推進室長の安達絵美子氏をお招きし、消滅可能性都市の指摘以降、豊島区の重点政策の柱に掲げられた「わたしらしく、暮らせるまち。」の目指すまちづくりについてお話いただきます。 「SDGs未来都市」での先進的なまちづくり事例を学び、参加者自身が居住する地域での共生や創生を考えるキッカケを得られる貴重な講演会となれば幸いです!
【国内最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」に登壇!】「消滅可能性都市」から「SDGs未来都市」へと復活を遂げた豊島区の魅力を特命大使としてSDGsに関する学びと共に交流型でお届け!
この度、国内最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」にISIグローバル教育総研として登壇します。 豊島区が目指す持続可能なまちづくりの魅力を特命大使としてお伝えしつつ、グローバルな視点でローカルに行動することの重要性をSDGsの学びと共にお届けします。 詳細については、「未来の先生フォーラム」の案内ページにてご確認ください!
【国際交流イベント】国境を越えた素敵な出会いと国際交流体験ができる「ISIオンライン国際交流会」を開催!
国境を越えた素敵な出会いと国際交流体験ができる「ISIオンライン国際交流会」のご案内です! 日本語で、英語で、中国語で、好きな言語を選択し楽しく交流しましょう!!
【デジタル時代の最前線!】デジタル時代に求められる人材について学べるオンライン特別講演会を開催!
株式会社デジタルシフト代表取締役社長CEOの吉田康祐氏によるオンライン特別講演会を開催します。デジタル時代に求められる人材について学べる貴重な機会です。探究学習・キャリア教育・進路指導などをご担当される教育関係者、デジタル時代の未来にワクワクできる学生様のご参加をお待ちしてます!
【お知らせ】ISIグループの新型コロナウイルスワクチン職域接種について
ISIグループは、新型コロナウイルスワクチン職域接種の開始に関する政府の方針を受け、18歳以上の学生各位及び教職員各位並びに教職員各位のご家族(非常勤講師の方及びそのご家族も含みます)を対象とするワクチンの職域接種を2021年7月21日から実施いたします。
文部科学省が2018年に発表したグランドデザイン答申。この報告書には2040年頃の社会を想定して、日本の高等教育がどのように変化し、時代の変化に合った人材を育成していくのか、について幅広く議論された内容が記載されています。専門学校、海外大学日本校を運営するISIグループの学校も含めて、グランドデザイン答申で示された方向性を見据えた専門学校の進化について、ISIグローバル教育総研の研究員が私見を述べます。
【告知】ISI 高校留学まるわかり説明会 7/17(土)開催
ISI国際学院では、留学をご検討され始めたばかりの方を対象とするオンライン説明会を開催します。
【告知】2022年1月出発 渡航型カナダ高校留学説明会 7/24・8/21開催
ISI国際学院では、2022年1月出発でのカナダ高校留学をご検討中の方を対象とするオンライン説明会を開催します。
【告知】ISI国際学院 高校留学プログラム説明会のご案内 7/24・8/21開催
ISI国際学院は、高校留学プログラム、サポート内容等についてご案内する説明会を開催します。国ごとの留学プログラムをご紹介する説明会も同日開催しますので、併せてご参加ください。